窓辺の日差し対策で、今の住まいを快適に!! おしゃれで効果的なオーニングのススメ!!

 

【窓辺の日ざし対策で、すまいを快適に】

 

 

 

”異常気象ではなく、日常気象!?”

 

 

 

 

この時期になると繰り返される

”暑さ”や”気温”に関するニュース!!

以前は30度を超えて35度未満を「真夏日

気温35度を超えると「猛暑日」などと異常

的な暑さを表しておりましたが

今や気温40度を示す「酷暑日」なるものが

命名されております!!

 

 

 

そんな近年の気象状況で、より一層多くの

方々にご注意をしていただきたのが

「室内熱中症」

 

 

 

「熱中症」と聞くと、高温の炎天下の元で

室外で運動をしていたり、作業をしている時に

発症してしまう症状

などと思いがちですが、実は「家の中」でしかも

夕方から夜間にかけての発症の方が多いという

統計もあるんです!!

 

 

 

 

簡単にですが

「熱中症」

が起こる要因となるものをご紹介しておきます。

 

熱中症とは、気温や湿度が高い環境にいることで

体温を調整する機能が上手く働かなくなる症状。

 

だから

「環境」

気温、湿度が高い場所。日ざしが強い場所。

風通しが悪い場所。

特に気温に加えて湿度が70%を超えると

危険なエリアとなることも大事。

 

 

余談ですが、特に家のリフォームの工事現場

は、空調設備も無く、また防音や防埃対策で

窓を閉め切っての室内作業を強いられる

ケースが多いので、より一層の注意が工務店

へも求められているんです。

 

「からだ」

高齢者、乳幼児また睡眠不足や疲労気味、また

飲酒などの体調不良時

特に、若者に比べ高齢者は、温度を暑いと感じ

にくくなっている事から、水分補給や休息など

が遅れがちになることで、熱中症が重症化しや

すい傾向が高いんです。

 

 

 

「要注意の症状」

 

・顔がほてり、軽いめまいや立ち眩みを感じる

・手足のこむら返り 筋肉の痙攣

・汗が噴き出る。または暑いのに汗が出ない

ご家族の様子としては

・ぼんやりして呼びかけに反応しない

・水分補給が出来ない(飲み込めない)

 

 

まず出来ることは

「室内の温度・湿度を適切に保つ」

 

省エネ、節電を謳われている現代ですが

エアコンを適切に活用して、室温が

「28度以下」

になるように気を付けてください。

また、同時に大切なのが、湿度が高いと

室温が28度以下でも暑く感じて危険であ

ること!!

特に湿度が70%を超えると厳重警戒レベル

となるので、エアコンのドライ(除湿モード)

を利用して湿度の管理も必ず実行してください

 

ご寝室や各お部屋に温度計と湿度計を

必ずご用意してご注意をしてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【すまいのプチ知識 其の壱】


 

 

 

夏の熱の流入の割合は

「窓が70%以上」

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

何度もこちらのブログでも紹介させて

いただきましたが

温熱環境のシュミレーションでみると

1枚のガラス(単板硝子)のアルミサッシを

使用している家の場合、室内をエアコンで

冷やしても、夏の室外の暑いエネルギーの

流入が70%も影響を受けているんです!

 

だから

暑い夏や寒い冬に快適に生活をする為に

必要なリフォームの第一歩として

「窓の断熱リフォーム」

をリフォームコストとしても、有効性と

してもジューテックほーむではお勧めして

いるんです!!

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

主な窓のリフォーム方法としては

この3つ

1 窓交換リフォーム

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

既存の窓(枠と障子)を撤去工事をして、最新の

断熱サッシに更新するリフォーム。

選べる窓の豊富さや高性能窓を選べますが

窓周辺の壁も補修工事が必要となります。

 

2 カバー工法リフォーム

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

既存の窓の枠材(サッシュ)に、最新のサッシの

枠と障子を被せる工事方法。

メリットは、サッシ交換の様に窓周りの壁

を工事をしないで良いことの工事費用の抑制

と工事期間の短さ。

特に室内からの工事が可能なので、2階の窓

リフォームにも適している工事方法

 

3 内窓リフォーム

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

既存のサッシの内側に、最新のサッシをもう

1セット設置する二重窓のリフォーム工事。

違和感を感じられるかもしれませんが、既存の

窓と内窓の空間の空気が断熱材となり

夏冬問わず窓の断熱リフォームで大きな効果

を発揮するリフォーム。

窓が共用部となり交換を勝手に出来ないマン

ションでも行える窓リフォーム方法ですね

 

 

 

 

 

 


【すまいのプチ知識 其の弐】


 

 

 

年々厳しくなる異常ではなく

毎年の日常気象となった厳しい暑さ。

 

家の中での熱中症対策としても大切な

室内の温熱環境の調整で、とても大切な

部位として紹介した「窓」

 

戸建て住宅にお住まいのお客様には

こんな方法も有効的なんです!!

 

海外の生活から学ぶ

「暑さ対策は窓辺から」

 

「オーニング」

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

オーニングとは、英語で「ひよけ」のこと。

北欧や西欧では文化的にも夏の暑さ対策と

して一般化しており、住宅だけでなくマン

ションや商用施設の高層建築物でも採用され

ているんですね

 

 

夏の直射日光を遮るオーニングには

「マイナス7℃」

の体感温度を下げる効果がある!!

 

本格的な夏の日の灼熱の太陽光

都心のアスファルトの歩道から、木かげに

入った瞬間にホッとした経験もあると思い

ます。

 

 

 

この日陰部分と厳しい太陽光の直下

屋外でも室内でも「気温は同じ」なんです!

でも

人間は暑さを気温だけでなく、湿度や風、

太陽光からの日射や赤外放射、地表面からの

放射熱の影響を受けて「暑い」を感じている

のですが、オーニングにより造られた日陰は

体感温度で暑いを感じる要因の太陽光からの

日射と赤外放射を著しくカットしてくれる

ことによりマイナス7度の体感を感じること

ができるんですね!!

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

 

そして

もう一つ、西欧、北欧では一般化している

夏の暑さ対策でオーニングが使用されてい

る理由があるんです!!

 

室内の温度上昇を大きく緩和できる

”仕組み”

 

こちらが

一般のご家庭で、夏の日射対策で使用されて

いる「カーテン

 

 

 

そして

こちらが、オーニングで日射を遮蔽している

お住まいの様子

 

ジューテックホーム ウェルリフォーム オーニング 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

近年はカーテンにも遮熱や遮光タイプの

アイテムが一般化しております。

室内を快適な空間に保つための仕組み

のココが大事なポイント

 

カーテンは内部

オーニングは外部

 

 

カーテンやブラインドなど、お部屋の内側

で太陽光の直射日光を遮っている場合は

窓のサッシ(枠)や窓ガラス、それに窓周り

の壁には直射日光が当たっており

また窓とカーテンの間の空気も熱せられて

いるんですね。

 

厳しい暑さの日に、エアコンを稼働させ

ても室温が下がらなかったり

夕方から夜中に掛けても室温が下がらない

原因は、

日中に窓ガラスやサッシ、窓まわりの壁や

カーテンとの間の空気が「蓄熱」していて

夕方から夜中に掛けて輻射熱を放熱し続け

ているから!!

 

 

その点

家の外で太陽光を遮熱する仕組みの

オーニングは、蓄熱体となるサッシや窓

ガラス、窓の周りの壁を遮熱するので

より室温への影響を減少することができる

仕組みなんですね!!

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

 

 

日本国内では、まだまだ一般的な生活に

根付いていないオーニング!!

と思われますが

本来は、西欧、北欧と比較しても厳しい

暑さとなる日本でも

オーニング同様の外部遮蔽の文化はあった

んです!!

 

「簾(すだれ)/よしず」

 

 

竹や藤などの素材で編まれた「簾」

日本では一般庶民の生活の中でも150年

以上前から使用されていた記録もあるんです。

 

自分で調整したい量の太陽光遮ることが

できて、必要な通風や明かりは入射できる

簾の特徴。

また

平安時代では、貴人の目隠しとしても利用

されてきた歴史があるんですね。

 

 

 

こちらの

「目隠し」「通風」としての機能性は

現代のオーニングでも、ご採用されるお客

様のメリットの一つ!!

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

 

厳しい夏を住まいのアイテムで上手に乗り切る

 

1 太陽光を上手にコントロール

2 夏の暑い日差しの流入を遮り、冷房効果

の省エネ改善

3 紫外線対策

4 外部からの視線をブロック

 

夏を涼しく過ごすための先人の知恵を

現代のアイテムを使って上手にリフォーム

してみませんか??

 

 

 

”美しく… より快適、安心のすまいへー。

ウェルリフォーム”

創業100年 東証スタンダード上場の

住宅資材総合商社ジオリーブグループ

建築部門ジューテックホームがお届けする、

高品質の施工技術と安心のコストパフォー

マンスのリフォームのご相談・お見積りは、

お電話(0120-206-244 ツーバイシックスに

しよう〜)

または、こちらのお問い合わせフォーム

からお気軽にどうぞ!!

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村