世界の住宅先進国の北欧のイエと日本の家の一番の違いはココ!?

 

【世界の住宅先進国の北欧のイエと

日本の家の一番の違いはココ!?】

 

 

 

「God Jul」

 

(写真 ジューテックホーム撮影)

 

ジューテックホームの住まい造りやリフォ

ームで強い繋がりがある北欧!

クリスマスの本場、北欧スウェーデンでは

クリスマスのことを「ユール(Jul)

と言いうんです。

 

 

また

そのクリスマスの本場でもある北欧ですが

ユールは、クリスマスより古くから行われ

てきた「太陽の復活」の祝祭でも

あり、現代のクリスマスは、後にキリスト

教との混交が行われたことで定着した文化。

 

 

 

少し、北欧の「ユール」の背景をご説明して

みますね!!

 

北極圏の北欧の国々では、長く厳しい冬の

気候に、特に11月から2月に掛けては

1日のうちの日照時間が「約6時間ほど」の

1日の大半をぼんやりとした薄暗い闇の中

で過ごす

極夜」が

加わる自然環境。

午後の2時を過ぎると、都会の都市でさえも

薄っすらと暗い街の風景に変わるんです

 

 

そんな世界的に見ても厳しい冬の自然環境

の北欧の方々は、

この厳しい冬の気候と闇の世界を

「家の中でじっと耐え忍び」

ながら、1日でも早く春の到来を待ち望ん

でいたんです!!

 

 

 

少し余談となってしまいますが

現代世界中の住まい造りやリフォームに

おいても世界のトップクラス

と言われている

「北欧照明」

「北欧家具」

「北欧インテリア」

 

 

世界の国々と比較して、1年の多くの時期を

厳しい寒さと極夜の中で、家の中で過ごす

ことを余儀なくされる北欧の方々だからこそ

「家の中を少しでも美しく照らしたい」

「家の中の家具を少しでも美しくまた

使い勝手を良くしたい」

そして

「家族全員が家の中で明るく楽しく過ご

せる空間にしたい」

 

 

元々、林業の国であったことから住まいや

インテリアは身近であったことに加え

エリア的に他国と比べると、こんな強い気持ち

から生まれた伝統なのかもしれないですね!

 

 

そんな自然環境のエリアの中

北欧の方々は長い冬の間は

常にこの日を待っているんです!!

 

「冬至(とうじ)」

 

 

今年の日本の冬至は、「12月21日(土曜)

冬至とは、北半球の国々において1年のうち

で、最も「日の出から日の入り」の時間が

短い日。

つまり、最も夜の時間が長く昼の時間が短い

のことですね!!

 

古の北欧の方々にとって冬至とは、

北欧神話の主神でもある恐ろしい戦いと死

の神でもある「オーディン」が街中を徘徊

すると思われていた夜の闇の時間が、

言い変えれば、「冬至」を境に徐々に日中の

闇の時間が短くなるスタートの日!!

 

「太陽の力が復活する日」

 

 

だから

北欧の国々や西欧の国々では、旧暦で「冬至」

の日となる12月13日が、北欧のクリスマス

「Jul」のスタートの日となり

現代では、キリスト教のクリスマスと融合され

ているんですね!!

 

 

 

 

 

 


【すまいのプチ知識 その壱】

 

 

 

 

長く厳しい冬のエリアの北欧の住まい造り

 

 

真っ赤な可愛らしい外壁に大量の雪の重さ

から家を守るための急勾配の三角屋根が

多くの方々が思い浮かべる北欧のシンボ

ル的な家デザイン。

 

日本だけでなく世界的にも人気の北欧インテ

リアやセントラルヒーター、そしてインテリア

にも調和する美しい暖炉などが、極寒の北欧

の住まい造りの印象ですが

実は

北欧の住まい造りが、ドイツとならび

「世界の住宅先進国」

と言われている大きな理由があるんです!!

 

「窓と断熱」の構造性能

 

 

 

極寒エリアの住まい造りで長い歴史をかけて

家族が安心して快適に過ごせるように培って

きた経験と技術の中で

「窓と断熱」

ココが、日本の住まいづくりと大きく相違

しているトコロなんです!!

 

 

「窓」

木製トリプルガラスサッシ

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

北欧では、9割以上の住まいづくりで使用

されている断熱性の高い木製窓!!

 

日本の窓サッシで使用しているアルミニウ

ムと比較して、約1200分の1の熱伝導率

となる木の窓のサッシ。

窓まわりの冷やり感だけでなく、窓の結露

にも歴然とした差が出るんですね。

また

窓で使用されているガラスは、日本の窓

ガラスと違い3枚のトリプルガラスが主流!

ガラスとガラス間の層の中閉じ込められた

動かない空気が断熱材。

その断熱層がトリプルガラスの場合は、

2層も配置されているんです!!

 

 

寒い冬や暑い夏に家の中の熱エネルギー

が流出入してしまう半分以上は「窓」

からなんです!!

その家の構造的な弱点でもある窓開口

の断熱性能を向上させる!!

ココが極寒の北欧の住まい造りの基本で

もあるんです!!

 

 

「断熱」

 

 

北欧の住まい造りでは、主に「ロックウール」

と呼ばれる天然石の鉱物を原料したい断熱材

が使用されているんです。

 

 

また

時代やエリアでも違いはありますが、日本の

場合は、壁の中に断熱材を充填することが一般

的ですが、北欧の住まい造りでは壁の中の充填

に加え、室内側と室外側の3層で家をグルリと

包み込み家全体を断熱しているんですね。

 

住まいの中の快適な空間を作り出す基本は

「窓」と「断熱材」

日本の家も同様に窓サッシを使用して断熱材

は充填されていても、北欧の住まい造りと

比較すると、そのトータルの断熱性能が充分で

はない!!というのが日本の家の実情なんですね!

 

 

 

 

 

 


【すまいのプチ知識 その弐】

 

 

 

 

年末に日本を訪れたスウェーデンの方

スウェーデンを出国する際は、外気温は

マイナス20度くらい…

でも

まだ10度以上の外気温の日本の家の方が

とにかく寒い…

なんて言われてしまうんです。

 

 

 

 

実際に統計でも、愛着のある我が家

長年住み慣れた我が家だけど、どうしても冬の

寒さと夏の暑さは耐え難い

 

そんなご不満をお持ちのお客様は、全体の

約40パーセントにもなるんです

 

 

だから!!

大切な我が家を冬も夏も快適に過ごせる

空間にするために

「まずはココからリフォーム」

をやってみよう!!

 

 

「窓のリフォーム」

 

1 ロープラスリフォーム

費用を抑制しながら高い効果を得る!!

 

「内窓リフォーム」

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

今ご使用の窓の部屋内側に、新たに窓サッシ

を設置する「二重窓」

既存の外窓と内窓の間に空気の層をつくる事

で飛躍的に断熱効果を上げるリフォーム。

大量の空気を溜められることにより、断熱効果

だけでなく防音効果も期待できるメリットも。

また

もう一つ、大きなメリットもあり、鍵のかかる

窓が二重となるので空き巣や泥棒が浸入しよう

とすると2つの窓を壊す必要性があり、侵入に

時間を必要とすることから高い防犯効果もある

んですね!!

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

但し

デメリットとしては、窓の開閉に2枚の

窓を開閉する手間は面倒。特にベランダなど

の出入りの多い窓ではストレスを感じる方々

もいらっしゃるのでご注意を。

また

窓ふきのお掃除時にストレスを感じられる

方もいらっしゃいますね

 

 

2 やるならしっかりと!!

古い窓を最新の高性能窓サッシに交換する

 

「窓サッシ交換リフォーム(はつり工法)」

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

こちらが従来まで主流であった本来の窓

のリフォーム!!

1枚ガラスでアルミニウム製の古いサッシを

壁から撤去して、新たに断熱性の高い樹脂製の

ペアガラスの窓に交換するリフォーム工事

 

内窓の様に開閉に手間を必要とせず、尚且つ

外観、内観も美しい最新の窓に交換できる

リフォーム方法ですね!!

 

但し、こちらのリフォームの大きなデメリット

は、工事に必要となる日数とリフォーム費用。

本来、窓サッシは家の壁や柱に直接取り付けて

あるんですね。

だから、既存の窓を撤去する際に、周囲の壁を

壊す必要がある為、リフォームの工事範囲が窓

だけでなく廻りの工事も必要となるんです!

 

 

 

3 窓を壁に接合する枠は古いまま

でも、最新のサッシに交換する方法もある!

 

「窓カバー工法」

 

(写真 ジューテックホーム施工)

 

窓の全てを交換するリフォーム(はつり工法)は

外壁や室内側の壁の復旧工事も必要となり

大掛かりなリフォームになりがち…

その

間をとって!?

従来の窓サッシの上から覆い被せるように

最新の窓を設置するカバー工法が人気です!

 

デメリットは、既存の窓の上に新たな窓を

設置する分、窓のガラス面が狭くなってしま

うこと!!

でも、窓交換と比較すると工事日数もリフォーム

全体の費用も約半分ほどまで抑制できることも!

 

 

 

 

 

家の断熱材入れ替えるリフォームは、やっぱり

工事期間も費用もちょっと大変!!

でも

北欧の高性能な住まいづくりの特徴でもある

家の構造的な弱点となる「窓」の性能を向上

させるリフォームは、多くの方々が行っている

リフォームなんです!!

 

 

 

そして

その窓のリフォーム工事方法も様々な商品や

工事があり、お客様ぞれぞれに違うご費用や

ご要望に合わせたリフォーム方法を選ぶことが

まず大事なんですね!!

 

どうぞ、まずは窓リフォームの豊富な商品知識

と工事経験のあるジューテックホームのリフォー

ムまでお気軽にご相談ください

 

 

 

 

”美しく… より快適、安心のすまいへー。

ウェルリフォーム”

創業100年 東証スタンダード上場の

住宅資材総合商社ジオリーブグループ

建築部門ジューテックホームがお届けする、

高品質の施工技術と安心のコストパフォー

マンスのリフォームのご相談・お見積りは、

お電話(0120-206-244 ツーバイシックスに

しよう〜)

または、こちらのお問い合わせフォーム

からお気軽にどうぞ!!

 

にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村