”ノックダウン”に”プレハング”って?? 国産建材と輸入建材の違いは、海外の建築現場のこんな習慣の違いだった!?

 

【知っておこう~ 建築専門用語 ”輸入建材編”】

 

 

「ノックダウン??」

 

この言葉を聞いて…

特に男性のお客様はこんなイメージ!?

ノック

(資料出典:https://boxmob.jp/sp/)

 

でも… ボクシングや格闘技のお話しの際中ではなく

いきなりお住まいのインテリアの打ち合わせ中に…

「ノックダウン??」

と言われてもちょっと分からないですよね??

 

お住まい造りや大切なお住まいのリフォームの建築業界は、とっても専門用語が多い世界。

しかも… その会社やメーカー、大工さんや職人さんによって「使う用語」が違うなんてこともあり

われわれ建築業界に携わる者も、「それって、何のコト??」なんて会話も実際には多いんですね!!

 

しかも…

建築業界の悪しき習慣…

住宅の購入やリフォームをされたことがある方々は感じたことはありませんでしたか??

住宅の販売スタッフや工事、設計スタッフからどんどん出てくる

「意味の分からない専門用語が羅列される…説明」

 

多くの方々が、分からないコトを建築業者に伝えられず不安に感じてしまったり

その場の雰囲気で分かったフリをしてしまったり…

もう分からないまま工事に進行してしまってから、「そんなつもりではなかった…

なんてコトも…

建築業界のあるあるの残念な慣習…(涙)

 

だから…

皆さまの大切なお住まいのリフォームの成功のカギを握る業者選びでは!?

「お互いにリラックスした環境をつくってくれる会社」を選ぶことが、やっぱり

リフォームの成功の秘訣でもあるんですね!!

キッチンリフォーム 横浜

(photo : ジューテックホーム ウェルリフォーム 打ち合わせ風景)

 

 

 

【すまいのプチ知識】

 

 

Q: 「ノックダウン」??

A:  せっかくなので冒頭で紹介した建築業界で使用する「ノックダウン」をご紹介してみます!!

 

ノックダウンは、「輸入建材」と呼ばれる「海外製の建築資材」を扱う時に比較的使用する言葉で

使い方(意味)としては??

「部品の状態でのバラ販売」

 

ちょっとお客様には意味が分からない??

 

 

もう一つ…

ノックダウンと同様に「輸入建材」を使用する際に使われる似たような単語

が「プレハング」と呼ばれるコトバ!!

 

コチラの使い方(意味)とは??

設置に必要な加工を事前に行う」なんて意味ですかね!?

 

この「ノックダウン」や「プレハング」は、輸入建材のイメージが強い言葉なのですが

実は一般的な”国産建材”も基本的には同じ(ノックダウン+プレハング)なんです!!

もう少し詳細を説明してみると

皆さまのお住まいで使用されている「室内ドア」

(photo : ジューテックホーム 中古住宅リフォーム 施工例)

(photo : リクシル パレットHPより)

 

これ…

建築現場やリフォーム現場には扉として完成された状態ではなく、「部品のバラバラの状態

で製造メーカーから納品がされてくるんです!!

その部品とは…

1)ドア本体 2)ドア枠 3)ハンドル(把手) 4)丁番 5)鍵 etc

ドア 部品

 

例で上の1)から5)までそれぞれが、別々に綺麗に梱包された状態で現場に届き、

リフォーム現場で大工さんや建具屋さんなどが、それぞれの部品を組上げて

室内ドア”セット”を完成させて吊りこんでいるんです!!

(photo : ジューテックホーム 戸建住宅 内装リフォーム施工風景)

 

ゆえに!? ちょっとお話がズレてしまいますが

上の部品は1個1個バラバラに部品単位で製造メーカーも販売をしているんです!!

だから、もしドアの調子が悪かったり部品を壊してしまっても程度によっては

メーカーより必要な「部品」を購入して修理で対応することも可能なんですね!!

 

 

もっと簡単にザックリと「ノックダウン」「プレハング」をご説明すると!?

コレがイメージ!!

コチラの特徴的な青と黄色の配色で有名な北欧の量販家具店のイ○ア様やニ○リさん

などで家具や収納などをご購入されたことがある方も多いと思います!!

まさにコレが…

「ノックダウン」

イケア

 

お店のショールームで完成された状態の収納キャビネットを見て購入!!

大きな梱包を開けるとバラバラの部品が綺麗に納まっている…

不慣れな方やご存知なかった方々は、多分ここで「えっ~」なんて思われてしまう方も??

この様に、「必要な部品を部品の状態のまま販売」する方法をノックダウンと呼ぶんです!

 

でも!?

この「イ○ア」さんや「ニ○リ」さんなどのノックダウンの家具も、ちょっと面倒だなぁ…

なんて思いながら、いざ作業に取り掛かると意外にすんなり出来上がってしまうんですね!!

家具 組立 ノックダウン

 

実はコチラの作業がすんなり進む理由がコチラなんです!!

「プレハング」

家具 ニトリ イケア

 

組み立てるお客様は、原則的にはネジやビスを留める作業だけで構造にかかわる加工や

そのネジやビス、金具を取り付ける為の穴の掘りこみなども全て事前に加工された

部品の状態で販売されているんです!!

この「事前に必要な加工を施す」ことをプレハングと呼んでいるイメージですね!!

 

でも…

Q:どうして「完成された家具」ではなくわざわざ部品の状態で販売しているの??

購入する側としては面倒なだけなんだけど…

A:ココが、イケ○さんやニト○さんなどの特徴でもある「お値打ち価格」の理由

一つでもあるんです!!

でも、勘違いしないでくださいね。組み立てる費用を削除したという理由よりも

大きな箱の完成体(家具)を運送会社が複数人掛かりでお客様のお住まいまで

家具を運ぶ送料(配送代金)を削減できるといった理由や完成体での在庫や持ち運び等で

商品に傷がついてしまうことを防ぐ理由と思ってくださいね!!

家具

 

 

 

【すまいのプチ知識 その②】

 

 

現代の建築で使用されている住宅資材(建材)においては、「国産建材」も「輸入建材」も

ほぼ同様(厳密にはちょっと相違ありますが)の「プレハング」された状態の部品を

「ノックダウン」方式で販売されている商品を現場で建築会社が組み立てている!!

という事なんですね!!

(photo : ジューテックホーム ウェルリフォーム施工風景)

 

でも!?

Q:どうして「ほぼ同様」な仕組みなのに「輸入建材」の時に「ノックダウン」とか

「プレハング」と言った説明や言葉が敢えて使われるの??

A: ココが日本と海外の違いなんです!!

元来、日本の建築現場では、日本ならではのプレハングされた部品をパッケージされた

「まるごと一式セット」の状態で扉などの資材が現場に届けられるのが建築会社も現場で

作業をしている職人さんたちにも当たり前と思われているんですね!!

 

ところが、この習慣はむしろ日本ならではの!?いかにも日本人らしい「効率性」と

「手取り足取り」の過保護??対応なんですね!!

実際に北米や西欧の建築業界の「習慣」は…

「プレハングされていない部材」を建築会社や大工(カーペンター)が自分で必要な部材を

専門店で買ってくる!?のが一般的なんです!!

ホームセンター

ホームセンター

ホームセンター

 

またも…少しお話が脱線してしまいますが

ちなみに(汗)

海外(とくに北米/アメリカ)では、ホームセンターがスゴイいんです!!

現在、躍進中の日本のホームセンターとはお店の広さや品ぞろえも桁違い!?

そして、特に北米(アメリカ)では一般の消費者だけでなくプロの大工(カーペン

ター)も、一般的な住宅建築においては工事に必要な部材の大半はホームセンター

で購入していると思ってください!!

ドアやフローリングや断熱材だけでなくトイレや洗面台まで!!

むしろ、ホームセンターの品揃えで家一軒が建築出来てしまうんです!!

 

脱線してしまったお話を元に戻して

海外でのプレハング(事前加工)とノックダウンのご説明をさせて頂くと!!

 

一般的に海外では「室内ドアメーカー」が製造して販売しているのがこの状態なんです!!

 

海外では一般的に使用されている天然無垢の室内用ドアですね。

天然無垢のまっさらな状態(無塗装)で、1枚の板に近い状態。

 

これ、現在日本の建築で主に使用している国産の室内ドアが販売されている状態では

1)天然木無垢の扉だと、事前に各色用意された塗装が施されている

2)化粧シート扉でも、事前に各色用意されたラミネートが施されている

 

さらに、

3)ハンドル、鍵、丁番などの取付に必要な加工(プレハング)は、当然メーカーが工場で

事前に施した状態で販売(現場に届けられる)されているんです。

4)取付や使用に必要な建築金物(ハンドル、丁番など)は、別梱包ですがセットで用意

されている。

 

(資料出典 :ナガイHPより)

 

 

先ほども申しました様に、北米や西欧での建築現場では、ただの1枚の板状の「室内ドア」に

大工さん(カーペンター)が、お客様と打ち合わせをして決定したハンドルや鍵や丁番のカタチに

合わせて室内ドアを自分で加工をしてから設置しているんです!!

 

さらに!!

ドア枠

扉を取り付ける(使用する)ために必要な「ドア枠材」と呼ばれる部品も日本では

そのドア専用に建材メーカーが製作して現場に扉と一緒に届けるのが当たり前ですが

北米や西欧では、「扉メーカー」は本当に扉しか製造していないんです!?

 

北米や西欧では、ドアや窓で使用する「枠材」は専用の「枠材メーカー」なる会社が

製造した部品を使用しているんです!!

 

 

つまり…??

大工さん(カーペンター)や建築会社がそれぞれを別々のメーカーが製造販売している

商品から必要な部材をかき集めて1か所の開口ドアを製作しているんです!!

って…ことは??

日本の建築ではありえない!? 色や柄が違うドア枠とドア材などが平気で組み合わされて

使用されているってことになるんじゃない??

 

ハイ!!

当然、気を遣うカーペンターや出来る限りは材種は合わせているとの事ですが(ホントか??)

海外の建築では、「パインの扉」に「ツガ材の枠材」なんてことはザラなんですね!!

でも!? だから!?

色柄がラミネートされたドアと枠材を一般的に使用する日本と違い、天然無垢のドアと枠材

が主な海外の建築は、樹種の違うドアと枠材を使用しても最終的には「塗装」で同じ色に

塗ってしまうんですね!!

「塗装 ドア 海外」の画像検索結果

 

 

 

【すまいのプチ知識 その③】

 

 

 

 

Q: でも?? 日本で使用している「輸入建材」のドアなどは、プレハング加工も

されているし、専用の枠材やハンドルや鍵や丁番なども用意されてカタログに

掲載されていますよね??

A: コレ…が専門商社のチカラなんです!!

建材商社と言った業態の中に、海外の住宅資材の製品を”専門”に取り扱う「輸入建材商社」

と呼ばれる方々がいらっしゃるんです!!

当然、海外ならではの特別な商習慣に慣れていて、長年の取引で会社として海外メーカー

から信用を貰っている輸入建材商社だからこその海外メーカーとのパイプ役でもあるの

ですが!?

輸入建材の知識や商習慣があるからこその大切な役目を果たしていてくれるんです!!

まずは、彼らが日本国内に人気の商品などは「ある程度の在庫」をしてくれているからこその

短い納期で現場で使用できるんです!!

 

ちなみに建材などは海上輸入する場合などは、一般的には2か月から3か月なんて

時間を要するんです!!

 

そして…

実は!? さらに

こんな涙ぐましい…ご尽力を皆さまの為に行ってくれているんです!!

1)プレハング加工

(資料出典 :ナガイHPより)

日本の大工さんや建築会社が国内建材と同じように扱えるように、各輸入建材商社が

日本国内の自分たちの工場で「プレハング加工」をしてくれているんです!!

 

そして

2)枠や金物のセット化

枠

先ほど海外の建築業界では、枠材は枠材メーカー、ハンドルや鍵や丁番は、それぞれの

専門メーカーより購入して扉を作成しているとお伝えしましたが、日本国内で

輸入建材を使用する場合は、事前に「輸入建材商社」が豊富な商品知識と経験から

皆さまが選びそうな各パーツを数種類ずつ厳選した上でドアと一緒にパック

して販売しているんです!!

 

つまり!!

日本国内と海外の本来は違う販売体系を、輸入建材商社が国産建材同様の取扱いが

出来るように、プロの経験値で「日本仕様」にわざわざ合わせてくれているんです!!

コレ…

実は大半の建築会社も知らない事実…(汗)

 

 

つまり!!

「輸入建材」の場合のみにわざわざ「プレハング」「ノックダウン」なんて解説をいれる

のは…

1)プレハングしていない素のアイテムも扱っているから

輸入建材に長けた大工さんや建築会社は、海外の仕様のままの状態で現場で自分たちで

加工することを望む方々もいらっしゃるんです

2)プレハングしてノックダウンして、お客様や輸入建材に不慣れな建築会社の方々

にも、国産建材同様の扱いが出来ますよ!!

と謳っているという意味と思ってください!!

 

 

だから…

どうぞ!!

怖がらずに「輸入建材」を使用したリフォームにも挑戦してみませんか??

また

輸入住宅にお住まいの方々も、どうぞお気軽に!!

創業95年 東証1部上場 住宅資材総合商社ジューテックグループ

そして、北欧輸入住宅メーカーのジューテックホームまでお気軽にご相談ください!!

 

 

 

”美しく… より快適、安心のすまいへー。” ウェルリフォーム

住宅資材総合商社JUTECグループがお届けする、高性能、安心リフォームの

ご相談・お見積りは、お電話(0120-206-244 ツーバイシックスにしよう〜)

または、こちらの お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!

BY 建材商社マン

 

 にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

クリックもお願い致します。