建材のプロ!!建材商社も驚いた!?「まさか…アレがこんなに脚光を浴びる瞬間が来るとは!?」と 今度こそやっておこう!!このリフォーム編
【台風19号 ハギビス襲来…】
(出典: yhoo天気・災害より)
現在(11日)の予報では12日(土)から13日(日)にかけて日本列島を襲う
台風19号は、ジューテックホームの地元である横浜でも
記録的な暴風や大雨も予想されております!!
皆さまも本当にお気を付けになさり、また早めの避難や安全を確保するよう
心がけてください!!
その台風19号の別名は「ハギビス」
今回の台風19号のスーパータイフーン!!
別名は「ハギビス」
ウルトラマンシリーズの怪獣か?? と思わせるこの名称ですが
フィリピンの公用語の「タガログ語」で、「猛烈なスピードで通り過ぎる」なんて
意味合いの単語なんだそうです!!
ちなみに!!
ちょっとした「台風プチ知識」ですが、「台風の名前」の由来は、従来はアメリカによって
女性の英語名が付けられていたんです!!(ジュディとかジェーンとかですね)
ところが…
1979年に”さすがアメリカ!?”と思わせる事案が発生するんです!!
なんと台風(ハリケーン)の命名にも「男女同権」が尊重され、その後から英語名の男子と女子
の名前を交互に使用するようになったんだそうです!!
ちなみに、今回の様に「タガログ語」の名称が使われているのは、2000年から「北西太平洋」
及び「南シナ海」で発生した台風は、発生したエリアの固有の名前を順番に使用することと
なっているんです!!
さらに、調子にのって!? 「台風のプチ知識 その②」をもう一つ!!
「台風は半円の右側が風と雨が強くより危険」の謎!?
これ、近年台風の上陸や被害が増えている「首都圏エリア」にお住まいの方々も
多くの方がご存知となってきた情報ですね!!
ゆえに前回の大型台風15号でも、関東エリアでは沿岸部の「千葉県」などが特に
大きな被害が出てしまったんです…
でも…
どうして「半円の右側なの??」は、こんな理由なんです!!
「台風は”反時計回り”だから」
台風は一般的には「左廻り」なんです!!
だから、台風を上から見た絵で半円の右側は「台風の渦の回転」に対して
台風そのものが前に進む風が「追い風」状態となることからで
逆に半円の左側は台風の渦の回転方向と台風の進む方向の風が逆に
なるので、風の力が相殺される!!なんてイメージですね!
【すまいのプチ知識 その①】
台風のニュースが発生する度に、数多くのお客様より
「やろうやろうと思いながら… 早くやっておけば良かった…」
とお話を頂くお住まいのリフォーム編!
戸建て住宅編
◆シャッターリフォーム
(photo : ジューテックホーム シャッター取付リフォーム施工例)
現代の戸建住宅では比較的一般的に取付けられることが増えてきた「シャッター」
近年特に増加傾向にある台風を始めとする「自然災害」の対策として活躍するシャッター!
台風や強風で飛ばされた飛来物で窓硝子が割れてしまった!!
実際にはガラスが割れてしまう被害だけでなく、その割れてしまった窓が…
家の中の自然災害の入口になってしまう!!なんて二次被害を防いでくれるんです!!
でも、それほど「大きな自然災害は数多くる訳ではないし…??」なんて思われる
方々もいらっしゃる!?
(photo : ジューテックホーム シャッター取付リフォーム施工例)
実際にはウェルリフォームでも数多くのご依頼を頂いている「シャッター設置リフォーム」
にはこんな「首都圏ならでは!?」の理由もあるんですね!!
「防犯対策」
(資料 : YKKAPより)
少し前のブログでもご紹介しましたが、ウェルリフォームの地元「港北ニュータウン」を
始め、横浜市の都筑区や青葉区は残念ながら近年「空き巣被害」が上昇しているんです!
世帯収入の高い方々が比較的お住まいのエリアでもあり、また共働き世帯も多いんです。
さらに、
また比較的敷地も広く、昨今の高級住宅街に多い近隣から閉ざされた外構スタイルの住まいが
多いことも理由だと言われております!!
ちなみに
横浜市都筑区や青葉区を狙っている!? 某国のプロ集団の方々も同様に
「空き巣被害」の侵入口と手段はこんな感じ!!
是非、皆さまも「台風被害対策」そして「防犯対策」に、ウェルリフォームで「シャッターリフォーム」
をご検討してみてください!!
(photo : ジューテックホーム シャッター取付リフォーム施工例)
それでは、
マンション編
◆飛散防止フィルム貼りリフォーム
(photo : ウェルリフォーム 飛散防止フィルム貼りリフォーム)
コチラのアイテムも台風のニュースがテレビに出ると!?
ご依頼や相談が増えるリフォームの一つ!!
近年ではホームセンターでも、D・I・Y用の飛散防止フィルムも多数販売されて
おりますね!!
(資料出典 : 3M様より)
一応宣伝です!!
こんなにスゴイ!! プロ用の「建築用ウインドウフィルム」
ウェルリフォームのお薦めは、フィルム製品のNo1クラスメーカーの「3M」
元来、窓ガラスに施す飛散防止フィルムは、飛来物の衝撃により割れてしまった
ガラスが細かい破片となってバラバラにならないことを目的とするアイテム!
(資料出典 : 3M様より)
当然、先ほど紹介したシャッター同様に、空き巣対策としても大きな効果を得る
とっても頼もしい安心のリフォームの一つ!!
そんな「飛散防止フィルム」もプロ用となると、本格的な「オプション機能」がいっぱい!
「遮熱&断熱」
(photo : ジューテックホーム マンションリフォーム施工例)
インターネット販売やホームセンター様でも同様の機能付きの防犯フィルムも
チラホラ見かける様になってきましたが…
とにかく、「3M社」の遮熱&断熱フィルムの性能がスゴイんです!!
(photo : ジューテックホーム施工例)
実は…
ジューテックホームの高性能注文住宅”北欧の家”ウェルダンノーブルハウスを始め
現代の建築で使用されている「窓」のガラス性能は、スゴイんです!!
ご存知でしたか??
「窓ガラス」に「遮熱&断熱機能」が備わっているガラスもあるんです!!
透明なガラスにですよ!!
(photo : ウェルダンノーブルハウス施工例)
その様な「夏に涼しくて」「冬に暖めた空気を逃がさない」
最新の窓ガラス機能を比較的簡単に… 尚且つ、性能はそのままに手に入れる方法!?
プロ用 建築用ウインドウフィルム
(資料出典 : 3M様より)
ちょっと、メーカーさんの宣伝みたいになってしまいましたが…
数多くのお客様よりご満足を得ている、様々な時に嬉しい「プチリフォーム」
どうぞ、当然ですが戸建住宅にお住まいの方々も数ある機能やデザインを楽しんで
尚且つ、いつでも安全、安心の住まい造りを行ってみませんか!?
【すまいのプチ知識 その②】
なんと!!
建築に携わる者たちを惑わせた!?
10月10日のTwitterトレンドの1位が…
『養生テープ』
ん??
ってコレですよね!?
色々カラフルな色が揃えらえておりますが、実際には建築現場で職人さんが使うテープ
読んで字のごとく…
床や壁を「傷や汚れから守る為の養生材」を仮固定するために使うガムテープ
みたいな奴ですね!!
こんなプラスチック製の板やビニールの養生材を繋いだり固定したり…
なんと!!
先日10日の朝の情報番組で「大型台風への備え」の特集が行われ、その中で
窓ガラスの飛散防止対策として紹介されたことにより一気にトレンドアイテムに!!
なんと!?
大手ホームセンター様や雑貨店様でも「売り切れ」状態
って…
コレですよね!?
われわれ建築に携わっている者たちからは驚きの現実!?
「???」
ちなみに、ジューテックホームのオフィスをクル~と見渡すと!?
「あっ?? こんなトコに使いかけのテープが…」
「あれ?? コッチの席では”メガネ置き”に使われている…」
「……」
テレビ番組のご紹介ではこんな使用方法のこと!!
窓ガラスに「米の字」のカタチで貼っていくのだそうです!!
実際の効果はウェルリフォームには分かりませんが、確かに「プロ用の養生テープ」
は、元来が「仮固定用テープ」なのでガムテープの様な強い粘着力は無いんです!
簡単に貼って、剥ることも可能で尚且つ手で簡単に切れる施工性の良さも!!
創業96年 東証1部上場 住宅資材商社ジューテックグループ!!
「養生テープ」がこれだけ脚光を浴びる瞬間が訪れるとは、夢にも…
しまった…
倉庫の山になっている養生テープ… 今日限定だったら駅前で売れたかも!? 爆
なんて、こんな大変な時にふざけてはいけないですね
皆さま、まずは「安全第一」でご自愛してお過ごし下さい!
”美しく… より快適、安心のすまいへー。” ウェルリフォーム
住宅資材総合商社JUTECグループがお届けする、高性能、安心リフォームの
ご相談・お見積りは、お電話(0120-206-244 ツーバイシックスにしよう〜)
または、こちらの お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!
BY 建材商社マン