建築は専門的な用語が難しい!? 恐縮にも…お話し中に、お客様から「意味を問われてしまった建築用語集」の基礎の基礎編!!

 

【だから… 聞いているこっちは意味が分からないですが…と言いたいけど…】

 

 

 

(photo : photoAC)

 

今日のブログは…

完全なる”息抜き”のお話し!!

徒然なるままに…

お気軽にご参照ください。

 

 

注文住宅でお住まい造りや大切なお住まいのリフォームを行われたり

ご検討され建築会社とお打ち合わせをされたことがある方々は、

”必ず…” 一度は、思われたことがあるこのご感想!?

 

「建築の専門的な用語や単語が難しい…(分からない)」

 

「もうちょっと分かりやすい言葉で説明して欲しい…(分からない)」

 

 

挙句の果てには… 多くのお客様へ

その建築会社だけでなく、建築業界全体への「ご不満」や「ご不安

ご不信」に、繋がりかねない大きな問題でもあると思うんですね!!

 

 

 

ゆえに!!

「建築業界では”当たり前”だから…

ついついご説明で使ってしまう業界用語の基礎の基礎」

思いついた一言集をつらつらと…

 

まずは!!

家編

 

在来工法(ざいらいこうほう)

木造住宅の建築方法(工法)のこと。柱、梁、筋交いなどの軸部材を使用した

日本の伝統的建築様式。後出の2x4工法(ツーバイフォー)に対して、

「従来よりあった」建築方法の意味で名付けられた名称。

国内の木造住宅の大半は「在来工法(木造軸組工法)」。

 

ツーバイフォー工法

昭和の終わり頃に北米より輸入された木造住宅の建築方法(工法)。

2インチx4インチ(正確には相違)の角材を主に使用することによる

俗称で本名は「木造枠組壁構法

耐震性能や気密性能の高さに特徴があり、首都圏や北海道の採用比率が高い!

国内の木造住宅の主な工法は、この2種類と思って頂いても良いかも!

(photo : ジューテックホーム ウェルダンノーブルハウス施工例)

 

RC造(あーるしーぞう)

戸建住宅だけでなく大きな建築物で使用される「鉄筋コンクリート造(工法)

を省略した名称。本名は「Reinforced Concrete

 

構造躯体工事で柱や梁などの強い強度が必要な部位に、引っ張る力に強い鉄筋

で出来た型枠に、つぶす力(圧縮)に強いコンクリートを流し込んで、2つの素材

の特徴を生かした建築方法。

 

略称としてはもう一つ、「SRC造(えすあーるしーぞう)」があり正式名称は

鉄骨鉄筋コンクリート造(Steel Reinforced Concrete)」

鉄骨を支柱にすることによって、より「高い建物」の耐久性や構造が強くなる

工法のこと。

 

耐力壁(たいりょくへき)

構造躯体が外力(地震や台風etc)により破壊されずに耐える最大の力を「耐力」といい

その建築物が地震や台風などによる水平力(横にかかる外力)、自重(家の重さ)/積載荷重

などの鉛直力(縦にかかる外力)に”抵抗をするための力を発揮する壁”

 

(photo : ジューテックホーム ツーバイフォー工法施工例)

 

この壁パネルに斜めに平板(筋交い)が入っている壁が、日本従来の在来工法で

多く見られる「耐力壁」の一例。

 

「広いリビングにリフォームしたい」などのご要望による耐力壁の撤去や

移動を含むリフォームは、物理的には可能ではあるのですが…

耐力壁を撤去したままでは、大きな地震や台風に対して家が耐えられるのか??

などと問題となってしまうんです!!

だから、壁を撤去したり移動する間取り変更のリフォームをご検討の際は

お客様にとって大切なことは、必要な建築知識と技術で判断と補強工事を

含めたご提案をしてくれるリフォーム会社を上手に選定してくださいね!!

 

間違っても… 壁をコンコン!!なんて叩いて!!

「あぁ~大丈夫だよ~」なんてリフォーム会社様ではなく、より慎重に…

「この壁の撤去や移動は無理と思ってください」位のリフォーム会社様の

方が安心であることも多いかも!?

 

外構工事(がいこうこうじ)

建物(家)本体以外の外回りの工事のこと。具体的には門扉やフェンス、塀、

ウッドデッキ、門扉から玄関までのアプローチ工事など「外を構える」工事のこと。

 

現代の建築では、家の内装を意味する「インテリア」の対義語として

「エクステリア工事」などの言い方もされる「外構工事」ですが、

建築業界的には、美しい植栽等を施し、家との調和を図る魅せるプランを

エクステリア工事。機能性を重視する工事を外構工事などと区別して

言葉を使い分けていることも増えてきましたね!

 

サイディング

建物の外壁に使用するセメント系や金属系の意匠性と構造を兼ねる仕上げボード。

一般的には「セメント系」が主で、金属系は「金属サイディング」と呼ばれる。

近年では石調、レンガ調など数多くのデザインが用意され、外壁仕上げ材の主要

工法となっているんですね!

(photo : ウェルダンノーブルハウス サイディング施工例)

 

元来、住宅の外壁は2分されていて「湿式(しっしき)」と「乾式(かんしき)」などと

呼ばれていることもあります。湿式は「左官(塗り壁)」「タイル」を言い、乾式は

「サイディング」と区別されております。

 

サイディング外壁も左官(塗り壁)同様に定期的な「塗装メンテナンス」が必要で

また、サイディングボードのつなぎ目に施される「シーリング」も定期的な打ち替え

のメンテナンスが必要となります!!

 

スレート瓦

屋根材に用いられる材料のこと。従来の「窯業の瓦(かわら)」に代わり現代の建築で

使われてる主流のセメント系屋根材

セメントと繊維材を混ぜ合わせて高圧プレスをかけ約5mmほどの薄さに仕上げた板

建築会社や各社の営業スタッフにより「コロニアル」や「カラーベスト」などと

呼ばれたり見積記載されていることもありますが、本来のこの2つは、

屋根材(スレート)製造大手の「KMEW社(ケイミュー)」の「商品名」

 

こちらのスレート瓦も前述のサイディング同様に、基本的には定期的な

「塗装メンテナンス」が必要となります!!

 

 

■内装編

 

造作工事(ぞうさくこうじ)

新築工事においては、構造躯体(骨組み)以降の内外の木工事の仕上げ工程

を指して使用。

リフォーム工事などでは、メーカーの定型既成品などを使用せずに、大工等に

より建築現場で特別に製品を製作する工事を指して使用することも多い単語。

「大工造作」

(photo : ジューテックホーム マンションリフォーム施工例)

 

石膏ボード(プラスターボード)

壁(部屋うち側)や天井を造る際に、遮音性、断熱性、耐火性だけでなく

壁紙(クロス)などの内装仕上げ材の下地として施工される、

「石膏(せっこう)」を主成分として製造された内装材。

(photo : ジューテックホーム マンションリフォーム施工例)

 

ちょっと余談ですが、大手ゼネコン企業が建築したマンションや

戸建住宅にお住まいのお客様の新築時の図面に「G.B」と記載がある時も

あるんです!!

現代の建築ではプラスターボードで「P.B」の表記も一般化したのですが

石膏ボードの本名は「ジプサムボード(Gypsum Borad)」

プラスターは、原料の石膏やドロマイトを指す単語になるんですね!!

 

モルタル

「セメント」と「砂」と「水」を混ぜ合わせたモノ。

日本の建築では、左官(塗り壁)の「外壁材」、タイルや石などの接着剤として

使用されることが多いですね!!

(photo : sekkei.com)

 

ちなみに、その原料である「セメント」は、焼いた石灰石や粘土を粉砕して「粉」

にしたモノで水を混ぜることによって堅く固まる性質があります。

 

ちなみに!! モルタルを造る成分に硬度をより出すために「砂利」を混ぜ

合わせたモノを「コンクリート」と呼ぶんです!!

 

 

 

間口(まぐち)

本来の意味は、前面道路などから見た「家の幅」や「敷地の幅」のことを

指しているのですが、建築現場では「大きな開口(窓)」、「バルコニー

そして、キッチンなどのある特定の部位や製品の長さ(幅)を指して使われる

ことも多い単語!!

 

 

 

内法(うちのり)

構造物や2本の柱の間など内側の差し渡し寸法のこと。

主には柱間隔や窓、玄関開口の寸法を記載したりご説明する際に

よく使用される単語。

窓開口の場合は、木製の窓枠の内側から内側までの距離などの意味。

 

この寸法表記は、建築だけでなく不動産業界でも多様に使用されている単語。

お部屋の壁の内側の寸法から床面積を計算する「内法

構造躯体(壁の中心)の寸法から計測する「壁芯(芯芯)

そして、最も外部から計算する「外法(そとのり)」の表記方法があり

その計算方法で実際の床面積等に差異が出てきますのでご注意くださいね!!

 

下端(したば)/上端(うわば)

建築資材の部材などの最下面のことを「下端(したば)」。逆の上面を「上端(うわば)」

 

お客様と建築会社の打ち合わせの場で、ある物を設置する高さなどを設定する際に

〇〇の下端合わせで設置しますね~」なんて会話で使われていることが

多いですね!!

 

下地材(したじざい)

本来はクロス(壁紙)やフローリングなどの仕上げ材を設置する相手の部材のこと

で、前述の石膏ボードなどを指して使用していた単語。

リフォームなどの打ち合わせやお見積書では、手すりや棚材、家具などを

設置する際の壁内の釘やビスの受け材のことを指して使用することも

多いです!!

手すりや棚、吊り戸収納など大きな荷重がかかる部位は、石膏ボードへの打設

では危険なため、壁内の構造柱ないしは柱間の固定した木材に釘やビスで

設置しているんですね!!

 

直貼り(じかばり)

マンションのリフォームで多用されがちな単語ですが、コンクリートの

床スラブの上に直接、フローリングやカーペットを敷く工法

(直床工法(じかゆかこうほう))

主に一般的なマンションの床では、階下や近隣への遮音目的で

フローリング材の最下部にクッション材(カルプ)が設けられた床材を

管理規約で使用義務としているところが多いですね!

この様なフローリングを、直張りフロアなどとも呼ぶんです。

(photo : ジューテックホーム マンションリフォーム施工例)

 

 

上張り(うわばり)/重ね張り(かさねばり)

古いフローリングを剥がし、新しいフローリングを張り替えるリフォームに対して

その名の通り、既存のフローリングの上に新しいフローリングを重ねて張る工法と

して主に使われている単語ですね。

フローリングを剥がす工程がない為工事期間の短縮やゴミが出ないメリットがあり

ますが、お部屋の床が厚くなる分、ドアが開かなくなってしまったり押し入れに段差

が出来てしまうデメリットも!!またリフォーム後に床鳴りの懸念もある為、

ご採用の際はリフォーム会社と事前によくお打ち合わせをお勧めします!!

(photo : https://www.s-housing.jp/)

 

 

建築資材

 

養生材(ようじょうざい)

建築現場でフローリングやドアなどを傷や汚れから保護する目的で

一面を覆うように貼る材料のこと。用途に応じて樹脂製、強化紙製、また

防水性などの様々な製品から選んで使用します。

マンションなどのリフォームでは、共用部であるエントランスやエレベータ

内にも管理規約にそって養生工事を行うんですね!!

s669x9999_PB240026.jpg

 

経年変化(けいねんへんか)

時間の経過によって品質が劣化すること。(経年劣化(けいねんれっか))

主にはフローリングやクロス(壁紙)などが、太陽光(紫外線)によって色変化が発生

してきたり、ゴムや樹脂製(シーリング)などが傷んだり収縮してくる様のこと。

 

天然無垢のフローリングや銘木複合フローリングなどの特定に樹種は、この経年変化

を趣(おもむき)として採用を希望されるお客様もいらっしゃる現象です。

(photo : ジューテックホーム まちかどモデルハウス”都筑の家”)

 

こちらは、樹種の中でも経年変化(経年美化)を楽しむことができる、ブラックチェリー

のサンプル。床材の下半分に紫外線をあてない実験をした結果(3か月)

太陽光にあたっていた箇所のみ綺麗な飴色に変化しております

「ブラックチェリー 変化 ジューテック」の画像検索結果

(photo : ジューテックホーム ウェルリフォーム撮影)

 

ラスティック

主に天然木無垢フローリングや銘木系複合フローリングで使用される単語。

ラスティックの英単語の意味は「田舎風な」「素朴な」といった単語ですが

建築資材では、大きな節や荒々しい木目が表現されている単板を使用した

グレードの商品。

従来では綺麗な木目の単板のみを使用して床材を製造しておりましたが

現代のインダストリアルデザインのインテリアの人気に合わせ、敢えて

粗い様をそのまま使用したグレードのこと。

 

ノンワックスフローリング

従来のフローリングは、いつもピカピカ綺麗に保つ目的や紫外線劣化を防ぐ

為、そして防水性の強化の為に定期的なワックスがけが必要であったのですが

現代のフローリングは、別名「フリーワックス」とも呼ばれておりますが

面倒な「ワックスがけ」が必要のない商品が増えているんですね!!

(天然木無垢フローリングではなく、複合フローリングのみの設定です)

 

複合フローリング表面の塗装技術の向上により耐紫外線や耐傷性能、防汚機能が

格段に進歩した床材ですが、お客様のご意向によっては「ワックスがNG」という

訳ではないんですね!(詳細は使用した床材により異なりますので、リフォーム会社様

へご確認ください)

 

但し、フローリングごとにメーカーより推奨されている「ワックス」が異なります

ので”必ず”ご確認の上ご使用ください。

 

(photo : 朝日ウッドテック カタログより)

ノンワックスフローリングもワックス掛けを行うことによって、表面のツヤが上がり

また本来と異なった表情をみせてくれる効果や細かい傷を目立たなくしてくれます。

が、

一度ワックスがけを行うと定期的なワックスのメンテナンスが必要になりますので

ご認識の上、実行してください!!

 

 

いかがですか??

建築業界は歴史ある業界ゆえ!?日常生活では使わない単語がたくさんあるに関わらず

建築会社からお客様には、「専門用語のオンパレード」でご説明…

なんて傾向も多いんです(泣)

 

どうぞ

”せっかくのお住まいのリフォーム”

まず大切なリフォーム会社選びの際に、「リラックスしてお話できる会社」を!!

「ん?それってどういう意味?笑」

 

 

どうぞ!!

建築と建材のプロ!!ジューテックホームのウェルリフォームまで

お気軽にご相談ください!!

 

 

住宅資材総合商社JUTECグループがお届けする、高性能、安心リフォームの

ご相談・お見積りは、お電話(0120-206-244 ツーバイシックスにしよう〜)

または、こちらの お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!

BY 建材商社マン

 

 にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

クリックもお願い致します。