外出自粛期間の過ごし方!? 本格的な夏を迎える今の時期に、D・I・Yで自宅のメンテナンスに挑戦してみたい!?方々に、プロがちょっとコツを伝授!?

 

【 網戸の網交換を”自分(D・I・Y)”でやってみたい!?”方に、プロがコツをちょっと伝授!?】

 

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために政府により発令

された「緊急事態宣言」

徐々に落ち着き始めた様相ですが、ジューテックホームの地元”横浜”を

含める神奈川県を始め8都道府県では、まだまだ「緊急事態宣言」の継続中。

”STOP 新型コロナ!! みんなで力を合わせて頑張ろう!!”

 

(photo : photoAC/ coji_coji)

 

 

まだまだ多くの企業で「在宅ワーク(テレワーク)」が導入されていて、

慣れない生活や仕事で日々、ストレスや不満を抱えながら毎日を過ごされて

いる方々も多いと思います!!

 

 

平素よりは、自由な時間を作れるせっかくの機会(ん?)に、日頃奥様に頼っている

家事に挑戦しているご主人様や住まいの整理整頓や大掃除など!?

いま!!ジューテックホームに住まいのリフォームのご相談を頂いているご家庭

では、「家事や掃除をしてみて分かった!?」

住まいの見直しで、様々なリフォームのご相談をしてみよう!!と思われたご家族

も多数いらっしゃいます!!

 

 

今のお住まいを!!

より快適、安心の生活が送れる空間にリフォーム!!

働き方改革を含めコレからの社会に合った住まいへ

住まいの中に、テレワーク空間をつくるリフォーム!!

 

 

 

どうぞ!!

”せっかくの気づき!!”を生かして、お住まいの見直しリフォームをしてみませんか!?

 

(photo : ジューテックホーム テレワークスペース施工例)

 

 

最近!!

ジューテックホームがお届けしております

”暮らし広がる… ステキ・リフォーム。 ウェルリフォーム”

の大切なオーナー様より、頂いた「チャレンジ」のご相談!!

 

「網戸の張り替えって、私でもできるの!?」

 

(photo : ジューテックホーム 事務所 網戸掃除)

 

少し前に、こちらのブログで…

「最新の網戸は外し方にコツが必要!!」

なる記事をお読みいただいた方からのご相談!!

(photo : ジューテックホーム 事務所 網戸掃除)

 

こちらは、お住まいの大切な情報となりますので…

無理やり力づくて…網戸を外そうとして破壊(汗)してしまう前に、どうぞもう一度

お読みいただくと幸いです!?

コチラからどうぞ!!

 

 

 

 

 

【すまいのプチ知識 その壱】

 

 

 

本格的な”夏”を迎えるこの時期に、やっておきたいお住まいのメンテナンス!!

 

「網戸の張り替え」

 

(photo :  amshyles/photo-ac)

 

 

”地域に根差し、地域とともに歩む…”

ジューテックホームのステキ・リフォーム。  ウェルリフォーム

 

(photo : ジューテックホーム 外装リフォーム施工例)

 

当然!!

「網戸の張り替え」のご要望にも、喜んでご対応をさせて頂いております!!

窓のエキスパート!! 窓のお悩みならすべてご期待にお応えする!?(汗)

窓工事専門業者により丁寧で迅速のご対応をさせて頂いております!!

(photo : 雨戸交換リフォーム/シャッターリフォーム施工例)

 

ですが…

今回のお客様のご要望は!!

”テレワーク(在宅ワーク)で出来た、せっかくの時間(ん!?)”

自分で網戸の網を交換してみたいんだけど…

出来るもんなの!?

 

 

 

A: 正確な回答としては…

「お客様で交換できる網戸と出来ない網戸があります!!」

 

実際には器用な方なら…汗 可能かもしれませんが、「ロール網戸」「プリーツ

(アコーディオン)網戸」と呼ばれる特殊な機構で稼働する網戸は、構造が複雑なため

原則的には「建築会社」「窓専門工事店」にご相談されることをお勧めします!!

 

余談ですが…

ジューテックホームがお届けしております

高性能注文住宅 “北欧の家” ウェルダンノーブルハウス

で、標準採用しております、スウェーデン製木製トリプルガラスサッシなどは

窓の開閉方法が特殊(トップターン)なため、原則的にはロール網戸やプリーツ

形式の網戸が採用されているんですね!

(photo : ジューテックホーム ロール網戸 施工例)

 

金属製のチェーンをゆっくり引っ張ると、窓枠上部の取り付けたボックスから

網戸がスルスルを下がってくる仕組み。

網戸を使用しない時は、そのボックスに巻かれて(ロール)て網戸が収納されて

いるのでインテリアもおしゃれで、尚且つ網戸も汚れない特徴も!!

 

(photo : ジューテックホーム ロール網戸 施工例)

 

テラスドア(片開きサッシュ)や勝手口の場合は、同様のロール形式ですが

横に引っ張る形式になるんですね!!

こちらの木製サッシ(テラスドア)の右側のケースの中に、巻かれた状態で

網戸が収納されているんですね!!

 

 

で!!

今回ご相談を頂きましたお客様のお住まいで採用されているのが

一般的な「引き違い窓用の網戸」

 

(photo : photoAC/ yagitoki)

 

こちらの網戸の網交換は…

器用な方なら2枚目(慣れれば)以降は、それなりの仕上がりなら!?(汗)

 

 

 

 

 

 

【すまいのプチ知識 その弐】

 

 

”せっかくの「やる気」”のこの機会!?爆

リフォームオーナー様応援企画!!

D・I・Yで網戸の網交換をするときの、コツをご紹介!!

 

(photo : photoAC/ yagitoki)

 

 

正確な施工方法は、必ずご使用の網戸の製造メーカーの説明書、または

インターネットで交換方法をご確認に上作業をしてください!!

 

ココでは簡単に作業手順をご紹介!!

参考資料は、LIXILさん、YKKAPさんより(汗)

 

◇その壱

ご用意するもの

 

まずは、「ハサミ」「カッター(替え刃必須!?)」「軍手」

に加え

「網戸ネット(網)」「網戸ロープ(網押さえゴム)」「網張りローラー」

 

 

こちらの3点は、製造メーカーさんのオンラインショップなどでも販売をしておりますが

最近ではホームセンターなどでもすべて購入することが可能です!!

特に…「網張りローラー」などは、100円均一ショップなどでも簡易なモノならば

販売されているので、日々のメンテナンス用にお住まいに1個あるととっても便利。

 

ココで!!

ホームセンターでご購入を検討の方は、事前にココをチェック!!

1)網戸(ネット)のサイズ

 

 

これ…

恥ずかしながら、建築のプロも時たま陥る「……」のあるある。

特に、「マンションにお住まいのお客様はご注意ください」

 

ホームセンターなどでは、こんな感じに最初から汎用のサイズにカットされたネット

が用意されて販売されているんですね。

「91cmx2m」なんてサイズが比較的汎用サイズ!!

(photo : イメージです)

 

実は…

住宅のサッシ(サッシュ/窓)は、一般的にはアルミ製サッシ、最近ですとアルミと樹脂の

複合サッシ、高気密・高断熱住宅では樹脂サッシなどが使用されるのですが、

木造住宅などの建築では、サッシメーカーの標準サイズの窓をそのまま使用するケース

が大半なので大丈夫なのですが、実はマンションや団地などの中層以上の集合住宅

建築では、その部屋その部屋で窓の大きさ(サイズ)が若干異なり、特注サイズの窓が

使用されているケースも少なくないんです…(汗)

 

ホームセンターにもよりますが、「巾91cm」次は「100cm」次は「145cm」など

と用意されておりますので、今ご使用の網戸の幅の「プラス10cmくらい」のサイズ

をご購入してみてください!!

 

2)網戸(ネット)には種類や機能がある!?

 

網(ネット)は色が選べる!! 

基本的には「ホワイト」「黒」「グレー」などが用意されており、

昨今では「黒」が人気!?

多色と比較すると「透過性」が良いので、外がより違和感なく鮮明にみえる反面、

外部からのセキュリティー面を注意しないくてはならない立地の方は要注意。

最新では、外部からは目立たず視線も気にならない「ホイワト(グレー)」で室内側

からは透過性の良い「黒」に編み込まれた製品も!!

 

網目のサイズ(メッシュ)も選べる

18メッシュ、20メッシュ、24メッシュなどどんどんと数値が大きくなる

網目のサイズが用意されているのですが、これは数字が大きくなるほど網目が

細かくなると覚えておいてください。(1インチ(約2.6平方センチあたりの網の数))

 

この方々の大きさで決定されるらしいのですが、汎用で販売されている製品は

20メッシュから24メッシュなんてサイズが多い印象!!

 

3)機能付きのネット(網)も選べる!!

 

実は網の素材にも違いがあるんです!!

一般的な網戸は樹脂のポリプロピレンやポリエステル製

ペット(犬、猫)を飼われている方々にお勧めは強度のあるグラスファイバー製

それでも、いつも愛猫さんに解体される…とお悩みの方々は、金属製(ステンレス)も

用意されております!!(こちらの交換はプロにご依頼を)

 

また、機能面でも「虫を寄せ付けない薬剤を網に含侵」させたネットなど

近年は様々なアイテムも用意されておりますので、事前にお調べください!!

 

4)ココのサイズも忘れずに!!

 

 

 

(資料出典 :YKKAP)

 

 

ココ!!大事です!!

網戸の網交換の際は、紫外線でゴムも経年劣化しているので

是非、網押さえゴムを同時に新しいモノへ交換してください!!

そして!!

この「網押さえゴム(網戸ロープ)」にもサイズがあるんです!?

「2.8mm」「3.5mm」「4.5mm」などなど…

 

コレ…

ゴムの直径寸法を測るんですが… 一応、プロ!?のブログ担当者は毎回!?

今使用しているゴムを小さく切ってホームセンターに持って行き

「店員さん」に!!

「コレと一緒のください!!」

 

 

◇その弐

作業手順

ココからは、正式な手順は必ずメーカーの取り扱い説明書通りで…

 

まずは、

1)網戸は外して作業します(最新の網戸の外し方は上述参照)

 

2)網戸のネットの仕組み

(資料出典 : LIXIL 説明書参照)

網押さえゴムには、つなぎ目があるのでその位置で「網張りローラー」の後方部

などを利用して網押さえゴムを引き出します!!

 

3)新しいネット(網)と網押さえゴムを準備

(資料出典 : LIXIL 説明書参照)

網(ネット)は、10cmから20cmほど大きい作業が行いやすく、また網押さえゴム

は、取り外したゴムより10cmほど長めにカット!!

新しい網を網戸枠にかぶせ、専用の「網戸抑え用クリップ」または「洗濯バサミ」で

固定しておくと作業がしやすいんですね!

 

4)網張ローラーを使って、網(ネット)を網押さえゴムで固定(コロコロ)

 

(資料出典 : LIXIL 説明書参照)

ゴムは最終的にカットするので、スタートは3cmほど余らせてコロコロ開始!!

網押さえゴムの固定作業(コロコロ)は、「長辺→短辺→長辺→短辺」の順番で!!

途中で網がよじれる!?

なんて方は、「1本で長辺→短辺」もう1本で「長辺→短辺」のL字型2本使いもコツ!?

 

(資料出典 : LIXIL 説明書参照)

コーナーの施工のコツは少したるませ、少しづつローラーで押し込むこと!!

無理なチカラが加わると、ココから網が裂けてしまう可能性も…

 

5)網押さえゴムの継ぎ手位置は、必ず平行部で

(資料出典 : LIXIL 説明書参照)

網押さえゴムを1周廻してきたら、最後の部分は…

スタートした時に余らせたゴムを短辺側に折り返して、平行部で接続すること!!

 

6)最後は、余った網(ネット)をカッターでカット!!

(資料出典 : LIXIL 説明書参照)

 

ココもポイント!!

リクシルのこのイラストがとってもわかりやすい!!

一般的な網戸枠には、カッターの刃をあてる位置が最初から加工されているんです!

この段々(ギザギザ)位置に刃があたる様に斜め上からカッターで切除!!

 

最後に、ほつれた網を綺麗に切り取れば作業終了!!

 

器用な方々なら、仕組みが分かれば「2枚目」からは、より綺麗に短い時間で

作業ができるかもしれませんね!!

自信の無い方は…汗

どうぞ、お気軽にジューテックホームにもご相談ください!!

 

 

 

 

【すまいのプチ知識 その参】

 

 

 

”網戸の正しい使い方!!”

 

網戸2

 

最新の網戸は、対応した製品が増えてきているのですが…

コレからの時期に知っておきたい「網戸の使い方の基本」があるんです!!

 

◇窓を全開にしている時の、正しい網戸の使い方!!

 

網戸1

 

ちなみに、全開時は逆側の障子(窓)でもOKです!!

 

◇窓を”半開”にしている時の、正しい網戸の使い方

 

網戸3

 

◇窓を”半開”にしている時の、やっちゃいけない網戸の使い方

 

網戸4

(出典 : YKKAP資料)

 

お分かりですか!?

正確には、網戸の使い方と言うより、開閉する「障子(サッシ)」の左右の方向

のことなんですね!!

 

これは、日本の伝統来な窓の稼働方法である2枚の障子を左右に行き来させる

「引き違いサッシ」の時のお話!!

引違

 

引き違いサッシは、2枚の建具(障子/サッシ)をすれ違いさせながら

稼働するため、2枚の建具同士に隙間が設けらえているんです!!

そして、日本の「引き違い」は、原則!!

”室内側から見て、右側の障子が手前に来るように設定”されているんです!

これは、サッシだけでなく襖や和障子もみんな一緒!!

 

ゆえに、窓を半開して網戸を使う時は、室内から見て外側のサッシの枠

と網戸の枠がピッタリとくっつくイメージで使用しないと、スキマが

開いている状態となってしまうんですね!!

 

 

ちなみに…

日本建築伝統の「引き違い」が、必ず「右前」の理由って!?

 

”日本建築や日本の伝統”の「忌み嫌い」

なんて言われているんです!!

 

 

 

日本の伝統的衣装の「和装」

「右前」が基本なんです。

そして、逆の「左前」はお亡くなりになられた時の「正装」

 

 

いかがですか!?

皆さまも、せっかくの時間!!(ん!?)

お住まいの見直しをされて、ご家族がより快適で安全な生活を送れる

住まいにリフォームを一度ご検討してみてはいかがですか!?

 

建築と建材のプロ!!

ジューテックホームまで、まずはお気軽にご相談ください!!

 

 

 

住宅資材総合商社JUTECグループがお届けする、高性能、安心リフォームの

ご相談・お見積りは、お電話(0120-206-244 ツーバイシックスにしよう〜)

または、こちらの お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!

BY 建材商社マン

 

 にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

クリックもお願い致します。